夏休み子ども体験教室|myオカリナを作ろう
夏休みも終わり、涼しくなったと思いきやまだまだ暑い日が続きますね。
夏休みの公民館でのこども講座で「myオカリナつくり」をしました。
オカリナにペイントをしてオリジナルのオカリナを作ります。
画用紙と違って湾曲している物に描くということ、
落としたら割れてしまうということ、
気を付けながらのペイントでした。
それぞれが思い思いに下書き、色つけして完成した作品がこちらです。オカリナの表だけでなく裏まで色つけをしてあります!!
(ぼやけてる・・・。もっと作品素敵なのに!
カメラまで老眼・・・)
完成品を並べると華やかで見ていて楽しいですね
夏休み、暑い中でもやっぱり子どもは元気でした。私も頑張らねば!!
この子どもたちの親世代はオカリナというとゼルダの伝説に出てくる"時のオカリナ”をイメージするのかな。
(にわか知識・・・)
私はオカリナというとゲゲゲの鬼太郎やトトロが出てきますね。
話は変わりますが、
オカリナは今注目されている楽器で、老人ホームや高齢者クラブなどで取り入れられているそうです。
健康で元気に過ごす為に必要なことが3つも備わっているからです
1 腹式呼吸を使って演奏する。長くオカリナを吹いていると自然と腹式呼吸が身につき健康に良いとされています。
2 穴を塞ぐ為に指を動かす作業がある。
3 演奏のために楽譜を読んで頭を動かす。
なによりオカリナで演奏する曲は童謡など、比較的簡単な曲から始められることができるのではじめやすいのです。
自分で色つけしたオカリナで吹けばさらに楽しくできるのではないでしょうか。
出張「オカリナ絵付け」おまちしております。
私の家の近所では、時々誰かがオカリナを吹いているのですが、朝ドラのテーマ曲が流れてきます。
朝ドラが終盤になっていくにつれ演奏も上手くなっていくのでなんだか応援したくなります
あい工房HPへ
投稿:綿貫静香
関連記事