熱電対の修理 

あい工房株式会社

2021年03月05日 10:56

熱電対の修理依頼です。

4本も持ち込まれました。   穴窯でお使いとの事、手強そうです。




保護管が折れて

端子台から外れ中の素線がグルグルまきによじれている

素線が切れている、更に直そうとよじってある

素線は切れよじってあり、かなり短くなっている、保護管は折れ、ヘッドも欠けて重症



直ぐに点検 社長のう~んのうなり声
どうしたらこんなによじれるのだろう?

今回は折れた、切れた + よじれとヘッドのグラつきが気になります



ネジ一つ外すのにも工夫が必要な様子
まだ見積りなのに分解に一苦労しております。

思わず直す前に壊さないでよとつぶやいてしまいました。




1本は修理不能。 
 
外れてグラグラした物は固定し、よじれはは直し
切れた素線は溶接つなぎ込みをしました。

折れていない保護管はそのまま使用
保護管を取付完成



  勿論導通チェックでOKです!


4本を見て自力で直そうとした様子がうかがえます。 

熱に常にさらされている熱電対はゆるんだ隙間、欠けた穴から
じわじわと熱が加わり弱っていきます。


直ぐに壊れる事はありませんが、確実に寿命は短くなります。






以前お話しした事例として、折れた保護管の根元をビニールテープで巻いて使っていた

数か月後に徐々に溶けだしたビニールテープが中に伝い釉薬のように炭化


素線に固まって使えなくなった熱電対を修理したことがありました。
(社長が悪戦苦闘し全集中でヘロヘロになった物件)


壊れたら細工せず直ぐに直すのが安価な修理となります。




   お願い

全国から送られてきます。早い対応には必要情報を最初からお知らせ下さい。

迅速に対応したいと材料部品は準備しております。
保護管が折れても、中の素線が切れてもつなぎます。

熱電対画像の撮り方例


必要な情報として 
  熱電対の写真→ 物差しと一緒に保護管の先端から測るように置くと長さがわかります
  保護管の長さ→ 白い保護管部分の長さ
  保護管の径→  10φ 15φ 17φ (10φ=10mm)
  不具合の様子→ 折れた、切れた、温度表示がパラパラするなど


画像と情報を見て簡単見積りをします。
それから発送願います。



あい工房(株)は熱電対の修理前にまず点検
  
 
  ・保護管が折れて交換にも必ず行います。
  ・素線の切れ、弱り具合をチェックします。
  ・状況に応じて修理し組み直します。
  ・修理後再度導通チェックします。
 

 


あい工房(株)「修理専用メール」画像が送れますメールです。



ai-kb@ai-kb.com





あい工房HPへ

投稿者:綿貫静香




関連記事