ビザ窯DIY!ピザ窯用モルタル調合致します!

あい工房株式会社

2021年04月10日 16:49

最近のキャンプ流行りからか、「ピザ窯をDIYで作りたい!」というお問い合わせを多くいただきます。



私もこのピザ窯をレンガとモルタルで作りました。
もちろんどちらもあい工房の商品です。


もう20年くらいになりますが、今も時々ピザパーティーで使っており、
パンも、焼き芋もいけます! 里芋も美味しいです。
ピザ窯と言いつつこれで焼いた中では、ジャガイモがお気に入り。アヒージョも♪ともかく窯で焼くと美味しさ倍増
 

このピザ窯の良いところは簡単にできるところ!
大きな平板をのせただけのピザ窯!
誰でも失敗なく作る事ができます


キャンプ場からも何件か注文をいただいたりもしています。


最近自宅の庭にDIYで作る方も多いようで
ピザ窯作りの本だけでなく、動画やブログも見かけます。


窯を販売している身としては、見ていて怖いな崩れないかなと思う作り方や材料も見受けられます。


アーチ型のピザ窯で、JIS並(長方形レンガ)のみで作るのだけはいただけませんね。
目地は薄ければ薄いほど強度や安全性(見かけも)良いので、Y1、Y2、Y3を使って上手く計算して作って欲しいです。

目地が多くならないような設計にしましょう。





モルタルは陶芸窯のように高温(1000℃以上)で焼成しないと固まりません。
しかし、ピザ窯はかなり低い温度(400℃前後)ほどしか上がらないので、
普通のモルタルですと固まりにくくぽろぽろと窯の中に落ちていきます。

雨風が当たりますと溶けてきて折角のピザ窯が隙間だらけになって熱がこもらず
温度が上がらなくなったり、ひどい場合にはピザ窯事態の崩壊につながります。



窯の種類、使う温度によってモルタルも調合するのです。

あい工房が調合したピザ窯作り専用のモルタルは
がちっと固まりくずれにくいと評判です。


(雨風がなるべく当たらないような対策も必要です。)




以前はピザ窯1基分レンガ図面、作り方をサービスで対応していましたが

アウトドア本、ピザ窯を作る動画が少なかった時分
本格アーチ型が中々上手くいかず
出来ないどうしてくれるとのお叱りも多々


すべてを監修することは難しいですし、
現在は作り方の対応はしておりません。



『耐火レンガ』『ピザ窯専用モルタル』の販売してます。

ピザ窯専用モルタルは受注してから調合しますのでお時間をいただきます。


上部写真の大きな平板の耐火レンガでつくるピザ窯ですと
アーチ型よりも簡単にでき、いち早くピザにありつけます



本でしっかりと勉強して数量をお知らせください。

お見積りいたします。







ai-kb@ai-kb.com


あい工房HPへ


投稿者:綿貫静香


関連記事