窯の点検、修理しました

あい工房株式会社

2022年01月21日 11:29

譲り受けた窯なのでしょう。点検修理の依頼が関東地区の方から来ました。


 
窯の中に棚板から還元バーナーなど突っ込んであります。
支柱がかなり少なかったり、栓棒がなかったり
導線(リード線)が劣化していたり
還元バーナーホースが耐熱ホースではなかったり



ヒーター線、プログラム式コンピューター、上蓋、導線(リード線)、他
全てチェックします。




BOXの中はくもの巣だらけでした。
ネジの劣化(サビ)やゆるみを一部は交換締め直し

錆びたネジの交換をしました。



ヒーター線は年代にしては大丈夫

窯とブレーカー間の線(配線コード)劣化は交換しました。
コードが動いて切れかかっていたので固定し補強しました。




上蓋も張替えた方が断然長持ちします。
はがれている部分を応急処置的に直すか

応急処置的に接着し直しました。




プログラム式コンピューターの故障か、熱電対(温度センサー)の切れか?作動しない。
熱電対点検し、異常なし。


プログラム式コンピューターの故障でした。

コンピューターを新品、新機種に取り替えました。
新しいコンピューターの扱い方の取説付けました。



点検をして正常に動くかどうか全て確認します。
壊れた箇所を直します。




    直し方
    応急処置的にとどめ焼成可能な窯に直すのか?
    安心安全、長く使えるように直すのか?
    予算もあります、
    選択いただけるようにご提案いたします。
    オーバーホールも致します。


今回はプログラム式コンピューター、導線(配線コード)交換です。
蓋は応急処置


導線(リード線)は根元が移動などで動く為意外と弱る箇所です。

コードが動かないように止める処置を施しておきました。
年月が経ってくると違いが出てくるサービスです。

気付かれないかも







窯を譲り受けた。 メル〇リで? オークション?


ネットで買ったが動かない(良く有ることです)


何年も使っていない大丈夫?


古い電気窯のプログラム式コンピューターが?
ガス・灯油窯の温度計が?
熱電対が? 


沢山のお問い合わせをいただきます。




コロナで出張して点検が難しくなっています。
キャスター(コロ)がついて動かせるくらいまでの窯でしたら

思ったより高くない運送屋さんもご紹介致します!






陶芸窯 電気窯、灯油窯、ガス窯 

ガラス炉(フィゥージング)、七宝窯、ポーセラアーツ窯、ビスクドール窯

土練機、タタラ機、泥漿機




点検致します!


壊れていた場合修理します。

先ずは点検し不具合を見つけましょう!安心します。



点検料は窯の大きさなどで価格が違います。



電話、画像では故障原因を特定することはできません。
 




点検して不安を解消してみてはいかがでしょう!

  



投稿者:綿貫静香

ai-kb@ai-kb.com


あい工房HPへ














関連記事