2023年11月11日 16:45
はにわ作り講座≫
カテゴリー │陶芸・その他体験教室
市民ミュージアム浜北講座 Doki?ドキ!Myはにわ作り の作品が出来上がり
展示が始まりました。

小学生のはにわ作り体験です。
紐作りで積み上げていきます。
中々の力作ぞろい

面白い作品になりました。
ぜひ陶芸体験を通して、ものつくり文化の面白さや楽しさを感じてほしいと思います。
出張陶芸体験、教員の陶芸研修等、あい工房では行っておりますのでお問い合わせくださいませ。
出張陶芸体験では、『粘土の準備、焼成、釉薬掛け』は、あい工房で行いますので準備は不要です。
作陶をフルに楽しむことができますよ

↓
あい工房ホームページ
TEL.053-428-6181
営業時間10:00~17:00(定休日/日曜日・月曜日)
投稿者:綿貫静香
展示が始まりました。

小学生のはにわ作り体験です。
紐作りで積み上げていきます。
中々の力作ぞろい

面白い作品になりました。
ぜひ陶芸体験を通して、ものつくり文化の面白さや楽しさを感じてほしいと思います。
出張陶芸体験、教員の陶芸研修等、あい工房では行っておりますのでお問い合わせくださいませ。
出張陶芸体験では、『粘土の準備、焼成、釉薬掛け』は、あい工房で行いますので準備は不要です。
作陶をフルに楽しむことができますよ


↓
あい工房ホームページ
TEL.053-428-6181
営業時間10:00~17:00(定休日/日曜日・月曜日)
投稿者:綿貫静香
2023年10月27日 21:00
電動ろくろの整備依頼≫
カテゴリー │修理・メンテナンス
友人に使っていない電動ろくろを譲るため、
その前に、ろくろの整備をしてほしいとの依頼がきました。
①ターンテーブルが電源を入れると踏み込んでいないのに勝手に回ってしまう
②電源を入れるとブーンと音がなっている
以上2点の気になることろがありました。
そして、勝手に回らないように調整し、ブーンとした音も整備して、
通常運転できるよう直しました。

どんな不具合でも、気になることでもご相談ください。
細かい微調整など請け負います。
ご相談は下記のメールアドレスへ送信してくださいませ。
あい工房(株)「修理専用メール」画像が送れるアドレスです。
画像と共にお問合せ下さい。
ai-kb@ai-kb.com
あい工房HPへ
その前に、ろくろの整備をしてほしいとの依頼がきました。
①ターンテーブルが電源を入れると踏み込んでいないのに勝手に回ってしまう
②電源を入れるとブーンと音がなっている
以上2点の気になることろがありました。
そして、勝手に回らないように調整し、ブーンとした音も整備して、
通常運転できるよう直しました。
どんな不具合でも、気になることでもご相談ください。
細かい微調整など請け負います。
ご相談は下記のメールアドレスへ送信してくださいませ。
あい工房(株)「修理専用メール」画像が送れるアドレスです。
画像と共にお問合せ下さい。
ai-kb@ai-kb.com
あい工房HPへ
2023年10月07日 16:32
熱電対 作ります≫
カテゴリー │修理・メンテナンス
折れた熱電対をそのままありませんか?
先日熱電対の中身の素線のみがあるので
希望の太さ、長さの熱電対に加工してほしいとのご依頼がありました。
熱電対が折れてしまい急遽買い求めて保管している方は意外にいらっしゃいます。
新しい窯を購入したら穴の径が合わない
長すぎて窯詰めの時、ぶつけてしまうなどの使い勝手が悪い悩みもよく聞きます。

素線が大切に保存されていれば新品同様に直すことができます。
切れていても溶接繋ぎこみをして直せます。
ただ
短い素線を何本も繋いで1本に溶接するのは繋ぐ箇所が増えるので向きません。
17φ用の穴に対して細い10φ熱電対を使いヘッドが焦げて壊れてしまうことも多々あります。
長い熱電対を短くしたり、10φを17φにしたりと自分に合った熱電対に作り加工できます。
物価高騰、熱電対もかなりお高くなっています。
直して使うことができます。
ご相談下さい。
あい工房(株)「修理専用メール」画像が送れるメールです。
画像と共にお問合せ下さい。
ai-kb@ai-kb.com
あい工房HPへ
先日熱電対の中身の素線のみがあるので
希望の太さ、長さの熱電対に加工してほしいとのご依頼がありました。
熱電対が折れてしまい急遽買い求めて保管している方は意外にいらっしゃいます。
新しい窯を購入したら穴の径が合わない
長すぎて窯詰めの時、ぶつけてしまうなどの使い勝手が悪い悩みもよく聞きます。
素線が大切に保存されていれば新品同様に直すことができます。
切れていても溶接繋ぎこみをして直せます。
ただ
短い素線を何本も繋いで1本に溶接するのは繋ぐ箇所が増えるので向きません。
17φ用の穴に対して細い10φ熱電対を使いヘッドが焦げて壊れてしまうことも多々あります。
長い熱電対を短くしたり、10φを17φにしたりと自分に合った熱電対に作り加工できます。
物価高騰、熱電対もかなりお高くなっています。
直して使うことができます。
ご相談下さい。
あい工房(株)「修理専用メール」画像が送れるメールです。
画像と共にお問合せ下さい。
ai-kb@ai-kb.com
あい工房HPへ
2023年09月22日 09:00
ガス衣類乾燥機 修理≫
我が家の衣類乾燥機はすでに30年?
梅雨時など本当に欲しいときに限って調子が悪くなります。
・動かない
・カラカラ音がするが使えない
・フィルターアラームが鳴り続ける
色々な信号を出してきます。
先ずは点検
中を開けるまでが大変!息子まで動員しての重労働です。
・すごい綿ぼこり 15年分?
フィルターを通りぬけこれだけ溜まるのか 驚きです。
掃除をして元通りに
15年過ぎたころから何年かごとにも調子が悪くなります
この時は綿ぼこりでしたが
部品の劣化、部品の欠損などすでに数回修理
その度に駆り出される息子が数回目に 「もう新しいのを買おうよ......」とつぶやきました。
何だかんだブツブツ言いながらも手伝ってくれる事に感謝!!
10年以上過ぎると色々部品が壊れてくることは当然
陶芸窯も同じですね。
1つ1つ部品を直していく修理は今直っても1月後に違う所が壊れるのが中古です。
段々と部品がなくなってきて、代替えの部品探しに四苦八苦
我が家の優秀な修理人が元気なうちは、ガス衣類乾燥機はまだまだ現役です。
尚 お客様の衣類乾燥機の点検修理は行っておりません!
ai-kb@ai-kb.com
あい工房HPへ
投稿者:綿貫静香
梅雨時など本当に欲しいときに限って調子が悪くなります。
・動かない
・カラカラ音がするが使えない
・フィルターアラームが鳴り続ける
色々な信号を出してきます。
先ずは点検
中を開けるまでが大変!息子まで動員しての重労働です。
・すごい綿ぼこり 15年分?
フィルターを通りぬけこれだけ溜まるのか 驚きです。
掃除をして元通りに
15年過ぎたころから何年かごとにも調子が悪くなります
この時は綿ぼこりでしたが
部品の劣化、部品の欠損などすでに数回修理
その度に駆り出される息子が数回目に 「もう新しいのを買おうよ......」とつぶやきました。
何だかんだブツブツ言いながらも手伝ってくれる事に感謝!!
10年以上過ぎると色々部品が壊れてくることは当然
陶芸窯も同じですね。
1つ1つ部品を直していく修理は今直っても1月後に違う所が壊れるのが中古です。
段々と部品がなくなってきて、代替えの部品探しに四苦八苦
我が家の優秀な修理人が元気なうちは、ガス衣類乾燥機はまだまだ現役です。
尚 お客様の衣類乾燥機の点検修理は行っておりません!
ai-kb@ai-kb.com
あい工房HPへ
投稿者:綿貫静香
2023年09月20日 10:49
ステンドグラス窯の修理≫
カテゴリー │修理・メンテナンス
あい工房には色々な種類の窯のSOSの相談がきます。
今回はステンドグラス窯

温度が上がらない。
修理依頼の場合先ず画像と症状を聞いて予想を立てます。
一番は部品が調達できるかです。
直し方も年代物の場合すべての部品が経年劣化していることが多く
全部交換するか?壊れた部品だけ交換するか?
価格もありますので難しいものです。
今回のステンドグラス窯
ヒーター線は問題なし
一部部品の故障で直すことができました。
窯の修理をする場合
半自動→全自動に変えたり
終了時ブザーでお知らせする機能を付けたり
使いにくいプログラムコントローラーを簡単な操作プログラムコントローラーにしたり
より便利に使いやすくなるようにご提案をいたします。
最終的には現物を見ないと判断はできません。
先ずは画像と症状を
あい工房(株)「修理専用メール」画像が送れるメールです。
画像と共にお問合せ下さい。
ai-kb@ai-kb.com
あい工房HPへ
今回はステンドグラス窯

温度が上がらない。
修理依頼の場合先ず画像と症状を聞いて予想を立てます。
一番は部品が調達できるかです。
直し方も年代物の場合すべての部品が経年劣化していることが多く
全部交換するか?壊れた部品だけ交換するか?
価格もありますので難しいものです。
今回のステンドグラス窯
ヒーター線は問題なし
一部部品の故障で直すことができました。
窯の修理をする場合
半自動→全自動に変えたり
終了時ブザーでお知らせする機能を付けたり
使いにくいプログラムコントローラーを簡単な操作プログラムコントローラーにしたり
より便利に使いやすくなるようにご提案をいたします。
最終的には現物を見ないと判断はできません。
先ずは画像と症状を
あい工房(株)「修理専用メール」画像が送れるメールです。
画像と共にお問合せ下さい。
ai-kb@ai-kb.com
あい工房HPへ
2023年06月10日 20:00
真空土練機の修理≫
カテゴリー │修理・メンテナンス
真空土練機が動かない SOSです。

①真空ポンプ内に水がたまりサビついていました。
真空ポンプを分解掃除しサビ取りをして復活できるか
持ち帰りオーバーホールです。
今回は何とか作動できるまでになりました。
②真空土練機のモーターは焼き切れて故障
こちらは修理不能。代替品と交換です。

真空ポンプ、モーターを取り付け動作チェック。
使い方、掃除、正しく使えばとっても便利な土練機です。
真空土練機を長く使っていただくために
使い方の注意点を講習を行いました。
土練機が動かない、掃除をしても動かない
しばらく使っていなかった動かない
の問い合わせをいただきます。
やはり点検しないと原因はわかりません。
画像を見て部品があるか、代替品は入手できるかの判断をします。
あい工房(株)「修理専用メール」画像が送れるメールです。
画像と共にお問合せ下さい。
ai-kb@ai-kb.com
あい工房HPへ

①真空ポンプ内に水がたまりサビついていました。
真空ポンプを分解掃除しサビ取りをして復活できるか
持ち帰りオーバーホールです。
今回は何とか作動できるまでになりました。
②真空土練機のモーターは焼き切れて故障
こちらは修理不能。代替品と交換です。

真空ポンプ、モーターを取り付け動作チェック。
使い方、掃除、正しく使えばとっても便利な土練機です。
真空土練機を長く使っていただくために
使い方の注意点を講習を行いました。
土練機が動かない、掃除をしても動かない
しばらく使っていなかった動かない
の問い合わせをいただきます。
やはり点検しないと原因はわかりません。
画像を見て部品があるか、代替品は入手できるかの判断をします。
あい工房(株)「修理専用メール」画像が送れるメールです。
画像と共にお問合せ下さい。
ai-kb@ai-kb.com
あい工房HPへ
2023年05月28日 12:30
電動ろくろが調子が悪い≫
カテゴリー │修理・メンテナンス
電動ろくろの不具合の修理が多いです。

久々に使った
譲り受けた
メル〇〇、オークションで買った
後の
・回転が止まらない
・左右自由が利かない
・土殺しで回転が止まる
・音がうるさい
点検をしないとはっきりとした原因はわかりませんが
画像、年式、症状で大体の判断をします。
部品の有無も大きいですね。
年式、外国産
外国産は皆無です。
マンションで静かにならないか?は多いご相談ですが
ただ、音だけは、、、、、静かにする改造はできません。
最新の音のしない電動ろくろを買ってください
点検し不具合を調整整備修理いたします。
あい工房(株)「修理専用メール」画像が送れるメールです。
ai-kb@ai-kb.com
あい工房HPへ

久々に使った
譲り受けた
メル〇〇、オークションで買った
後の
・回転が止まらない
・左右自由が利かない
・土殺しで回転が止まる
・音がうるさい
点検をしないとはっきりとした原因はわかりませんが
画像、年式、症状で大体の判断をします。
部品の有無も大きいですね。
年式、外国産
外国産は皆無です。
マンションで静かにならないか?は多いご相談ですが
ただ、音だけは、、、、、静かにする改造はできません。
最新の音のしない電動ろくろを買ってください

点検し不具合を調整整備修理いたします。
あい工房(株)「修理専用メール」画像が送れるメールです。
ai-kb@ai-kb.com
あい工房HPへ
2023年05月26日 20:00
浜松学院中学校さんにて出張陶芸しました。(1年生)≫
カテゴリー │陶芸・その他体験教室
浜松学院中学校さんにて出張陶芸しました。
中学1年生の作品です。
題材は「信楽たぬき」
赤土だけでなく白土も使って目周りを作り、よりタヌキらしく仕上げました。


皆、ぽんぽこお腹を出して、胸筋もだしてバスケボールも持って、カブトムシも、、、
賑やかなタヌキたち☆
〜焼成後〜


タヌキが縁起物とされている由来を調べてみると、
「たぬき→他抜き→他を抜く」という語呂合わせから「他人より抜きん出る」 という願いが込められており、
商売繁盛、開運、出世、招福、金運向上のご利益がある縁起物とされているそうです。

作品たちは浜松学院中学校の学校祭にて展示されます。見学の際には、生徒たちの作品を見ていただきたいです。
ぜひ陶芸体験を通して、ものつくり文化の面白さや楽しさを感じてほしいと思います。
出張陶芸体験、教員の陶芸研修等、あい工房では行っておりますのでお問い合わせくださいませ。
出張陶芸体験では、『粘土の準備、焼成、釉薬掛け』は、あい工房で行いますので準備は不要です。
作陶をフルに楽しむことができますよ

↓
あい工房ホームページ
TEL.053-428-6181
営業時間10:00~17:00(定休日/日曜日・月曜日)
中学1年生の作品です。
題材は「信楽たぬき」
赤土だけでなく白土も使って目周りを作り、よりタヌキらしく仕上げました。


皆、ぽんぽこお腹を出して、胸筋もだしてバスケボールも持って、カブトムシも、、、
賑やかなタヌキたち☆
〜焼成後〜


タヌキが縁起物とされている由来を調べてみると、
「たぬき→他抜き→他を抜く」という語呂合わせから「他人より抜きん出る」 という願いが込められており、
商売繁盛、開運、出世、招福、金運向上のご利益がある縁起物とされているそうです。

作品たちは浜松学院中学校の学校祭にて展示されます。見学の際には、生徒たちの作品を見ていただきたいです。
ぜひ陶芸体験を通して、ものつくり文化の面白さや楽しさを感じてほしいと思います。
出張陶芸体験、教員の陶芸研修等、あい工房では行っておりますのでお問い合わせくださいませ。
出張陶芸体験では、『粘土の準備、焼成、釉薬掛け』は、あい工房で行いますので準備は不要です。
作陶をフルに楽しむことができますよ


↓
あい工房ホームページ
TEL.053-428-6181
営業時間10:00~17:00(定休日/日曜日・月曜日)
2023年05月24日 20:00
浜松学院中学校さんにて出張陶芸しました。(3年生)≫
カテゴリー │陶芸・その他体験教室
浜松学院中学校さんにて出張陶芸しました。今回は中学3年生です。
題材は「ペン立て~オーストラリア研修へ向けて~」
浜松学院中学校さんの中学3年生の修学旅行は、オーストラリアに行きます。
それに思いをはせながらペン立てを装飾していきました。

コアラは、卵型の鼻を付けるだけでコアラっぽくなり、
それにつけ足して丸耳のちょっと外側を“もこもこ”させるとさらにコアラに近づきます。

オーストラリアの国や国旗を形どったり、、ペン立て自体をコアラにしたり、
様々な形の作品が出来上がりました。


6月の学校祭にて1~3年生の陶芸作品を展示するそうです。
是非生の作品を見ていただきたいです。

ぜひ陶芸体験を通して、ものつくり文化の面白さや楽しさを感じてほしいと思います。
出張陶芸体験、教員の陶芸研修等、あい工房では行っておりますのでお問い合わせくださいませ。
出張陶芸体験では、『粘土の準備、焼成、釉薬掛け』は、あい工房で行いますので準備は不要です。
作陶をフルに楽しむことができますよ

↓
あい工房ホームページ
TEL.053-428-6181
営業時間10:00~17:00(定休日/日曜日・月曜日)
題材は「ペン立て~オーストラリア研修へ向けて~」
浜松学院中学校さんの中学3年生の修学旅行は、オーストラリアに行きます。
それに思いをはせながらペン立てを装飾していきました。

コアラは、卵型の鼻を付けるだけでコアラっぽくなり、
それにつけ足して丸耳のちょっと外側を“もこもこ”させるとさらにコアラに近づきます。

オーストラリアの国や国旗を形どったり、、ペン立て自体をコアラにしたり、
様々な形の作品が出来上がりました。


6月の学校祭にて1~3年生の陶芸作品を展示するそうです。
是非生の作品を見ていただきたいです。

ぜひ陶芸体験を通して、ものつくり文化の面白さや楽しさを感じてほしいと思います。
出張陶芸体験、教員の陶芸研修等、あい工房では行っておりますのでお問い合わせくださいませ。
出張陶芸体験では、『粘土の準備、焼成、釉薬掛け』は、あい工房で行いますので準備は不要です。
作陶をフルに楽しむことができますよ


↓
あい工房ホームページ
TEL.053-428-6181
営業時間10:00~17:00(定休日/日曜日・月曜日)
2023年05月15日 12:00
浜松学院中学校さんにて出張陶芸しました。(2年生)≫
カテゴリー
今年も、浜松学院中学校さんにて出張陶芸教室をしてきました。
中学2年生の作品
題材は「くま」です。

筋肉粒々くま、大漁くま、ハットやリボン他・・・
色々なくまが居ますので、写真をよく見てるとにやにやしてきます

ベースのくまの作り方は同じなのですが、持たせるもの、被せるもので更に個性の出る作品になりました。
事前にどんなものを装飾するかクラスで書いてきてもらっているので、よりイメージが湧きやすく手が進んでました。

6月の学校祭にて展示をするそうです♪
中学2年生の作品
題材は「くま」です。

筋肉粒々くま、大漁くま、ハットやリボン他・・・
色々なくまが居ますので、写真をよく見てるとにやにやしてきます


ベースのくまの作り方は同じなのですが、持たせるもの、被せるもので更に個性の出る作品になりました。
事前にどんなものを装飾するかクラスで書いてきてもらっているので、よりイメージが湧きやすく手が進んでました。

6月の学校祭にて展示をするそうです♪