2021年03月09日17:55
デジタル温度指示計 点検≫
カテゴリー │修理・メンテナンス
窯焚きをしているとこの温度計本当に表示の温度は合ってるのかな?
長年焚いていると思う事があります。
窯の蓋を開けた瞬間、あれぇ!?釉薬の発色など作品の出来が良くない。

温度計も表示が狂ってくる場合が有ります。
大体 ±5度の範囲ですと適正範囲と考えます。
それでも焼(やき)を見て????? おかしい?
と感じます。
温度指示計も点検をすると誤差がわかります。
直すことができるものと出来ないタイプのものがあります。
狂いを知ることはできます。
10℃ 20℃ 違っていたら 10℃の差を考慮して窯焚きをすればよいのです。
10℃刻みで表示温度と実際温度がわかります。
本日も点検にみえました。
陶芸が快適にできるようにお役に立てればと思います。
投稿:綿貫静香
長年焚いていると思う事があります。
窯の蓋を開けた瞬間、あれぇ!?釉薬の発色など作品の出来が良くない。
温度計も表示が狂ってくる場合が有ります。
大体 ±5度の範囲ですと適正範囲と考えます。
それでも焼(やき)を見て????? おかしい?
と感じます。
温度指示計も点検をすると誤差がわかります。
直すことができるものと出来ないタイプのものがあります。
狂いを知ることはできます。
10℃ 20℃ 違っていたら 10℃の差を考慮して窯焚きをすればよいのです。
10℃刻みで表示温度と実際温度がわかります。
本日も点検にみえました。
陶芸が快適にできるようにお役に立てればと思います。
投稿:綿貫静香
この記事へのコメント
おはようございます。
私もそろそろ自転車や時計のメンテナンスをと考えています。
大事に使えば長持ちもしますし、費用も抑えることができます。
やはりメンテナンスは大切ですね。
私もそろそろ自転車や時計のメンテナンスをと考えています。
大事に使えば長持ちもしますし、費用も抑えることができます。
やはりメンテナンスは大切ですね。
Posted by ほっと at 2021年03月10日 08:01
弱ってきたな、は何となく感じているもの
勘は合っているものです。
使えている内に点検してもらうことは大事です。
勘は合っているものです。
使えている内に点検してもらうことは大事です。
Posted by あい工房株式会社
at 2021年03月10日 10:51
