あい工房

泥しょう撹拌機の点検

カテゴリー │修理・メンテナンス

鋳込み用の石膏型に流し入れ成型するための泥しょう粘土を作る機器

機械を使えば簡単に大量の泥しょうができます。

泥しょう撹拌機の点検


長年使用

泥しょう撹拌機の点検依頼は初めてです。


 点検内容としては
   ・スイッチ類
   ・回転ベルト・軸ずれ
   ・モーター
     
     など他数項目

点検の結果 ベルトがかなりのひび割れで切れる寸前でした
ベルト交換です



もし
作業時に動かなくなったら作業できず作れない事になります。



粘土を適量入れて攪拌する。
 多すぎれば過度に負担がかかり故障の原因にもなります。
 均一な泥しょうもできません。



壊れてからの修理が俄然多いのですが
定期点検で故障寸前個所を見つけられる事も多々あります。



点検は不具合の有無ばかりではなく


機器の間違った使い方を正せる利点もあります
長年陶芸をされている方でも気が付いていないこともあります。

窯を製造・販売、窯、陶芸機械類を修理している窯屋だからこそわかる使い方指導です。



窯や土練機、撹拌機、タタラ製造機、電動ろくろなど寿命に大きく左右されます。




間違った使い方は壊れるように使っているのです。









社長は機器の悲鳴が聞こえるのかも


陶芸機器点検します! 直します!


ai-kb@ai-kb.com


あい工房HPへ


投稿者:綿貫静香



同じカテゴリー(修理・メンテナンス)の記事
陶芸の季節?
陶芸の季節?(2025-03-25 13:55)

熱電対発送
熱電対発送(2024-10-23 15:36)

熱電対 作ります
熱電対 作ります(2023-10-07 16:32)


 
この記事へのコメント
おはようございます。
やはり早めのメンテナンスが必要ですね。
私の場合は身体もですが・・・。
Posted by ほっとほっと at 2021年07月21日 03:28
確かに機器も人も早めのメンテは重要ですね。
誰もが皆、どこか気になるお年頃
いたわりましょう!
Posted by あい工房株式会社あい工房株式会社 at 2021年07月21日 11:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
泥しょう撹拌機の点検
    コメント(2)